フランス語の共通コースです。練習問題や説明のスライドなどを置きます。

フランス語の共通コースです。練習問題や説明のスライドなどを置きます。

教育協働学科の英語(C)IIaの音楽表現コース2回生対象のクラスです。


教育協働学科の英語(C)IIaの多文化リテラシーコース2回生対象のクラスです。

教育協働学科の学生向け英語(C)IIaの再履修・上回生履修クラスです。

教育心理専攻2回生の英語(C) IIa です。他の専攻の方は受講できませんので気をつけて下さい。

4月16日深夜現在で履修登録が完了している方をコースに登録しています。私のミスで登録できていない(コースの中を見られない)方、また修正等で17日以降に履修が登録された方は、恐れ入りますがシラバスに記載のメールアドレスまでメールをお送りください。

4月16日深夜現在で履修登録が完了している方をコースに登録しています。私のミスで登録できていない(コースの中を見られない)方、また修正等で17日以降に履修が登録された方は、恐れ入りますがシラバスに記載のメールアドレスまでメールをお送りください。

共通基礎科目(言語科目)の1回生開講科目「英語(c)Ia」(英語コミュニケーション学生用)のMoodleコースです。

共通基礎科目(言語科目)の2回生開講科目「英語(c)IIa」のmoodleコースです。

日本語能力試験(JLPT)のN2レベルの聴解能力の習得を目的とする。

「韓国語1A」のMoodleコース

4月16日深夜現在で履修登録が完了している方をコースに登録しています。私のミスで登録できていない(コースの中を見られない)方、また修正等で17日以降に履修が登録された方は、恐れ入りますがシラバスに記載のメールアドレスまでメールをお送りください。

本科目では、小学校の教員として必要な、以下の2つ力を身に付けることを目標としています。
1)小学校外国語活動・外国語科の授業を担当するために必要な実践的な英語運用能力
2)小学校における外国語活動・外国語科の授業を担当するために必要な英語に関する背景的な知識
  

本科目では、リーディングの能力を伸ばすことに主眼を置き、英語での資料・文献の正確な理解、複数の資料・文献から得た情報の統合、得られた情報をベースにした発信など大学での勉学や社会に出てからの問題解決に必要となるスキルを、英語を通して身に付けることを目標とする。

授業担当者が選択したテキストのコンテンツについて、タスクを中心に授業を進めていく。教員による講義ではなく、学生が英語を「使う」ことで授業が進められるため、積極的な参加は必須とする。なお、授業言語は授業内容・タスクお難易度等を勘案して、日本語と英語を併用する。