【注意】このMoodleは2020年度版です!
2021年度 Moodle について (2021.03.09 火)
2021年度の授業用Moodle(大阪教育大学Moodle 2021)を現在構築中です。(2021.03.09)
2021年度の授業用Moodle(大阪教育大学Moodle 2021)はこちらからアクセスして下さい。(2021.04.06)- 2020年度利用のコースデータを再利用される予定のある先生方は「バックアップ作業」を完了させておくこと便利です。詳しくは,バックアップマニュアルを御覧ください。
- 2021年5月10日以降,現在閲覧している2020年度版Moodleについては「学内ネットワークのみからのアクセス」に切り替える予定です。また、9月には再度学外のアクセスを可能とする予定です。
- 2020年度Moodleにおけるコース作成権は削除しました。以後,2020年度授業用Moodleで新規コース作成はできなくなります。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。
大阪教育大学Moodle 2020 for Classへようこそ。
このサイトは 【令和2年度(2020年度)授業用】です。
下記の注意を良くお読みいただき、同意の上,ご利用ください。
- 大阪教育大学Moodle 2020 for Class は,授業支援の利用を目的としております。業務等利用やファイル共有としての利用はできません。
- 業務等での利用については, 大阪教育大学Moodle 3 for Portal をご利用ください。
- 情報処理センターで配布したアカウントを利用し,ログインができます。
- 2019年度以前のMoodleについては, トップページを確認の上,目的に応じたサイトをご利用ください。
※ コース一覧等を表示するために,はじめにログインしてください。
- (教職員のみなさまへ)教員組織再編にともない,学生組織のカテゴリ分けとしております。 (2020.03.18)
【教職員向けマニュアル集】
- 【教職員向け】Moodle利用者マニュアル(2020年度)
- 【初めてMoodleを操作する方向け】Moodleコース開設マニュアル
- 【教職員向け】Moodle・バックアップとリストアマニュアル(昨年度からのコース引き継ぎ用)
- 【教職員向け】OneDriveによるファイル共有方法
- (参考)【学生向け】Moodleでの課題提出方法
【2020年度後期用】 - 後期授業ご担当の方へ - 事前設定されたMoodleコースの利用について (2020.09.01)
【教職員向けサンプルコース】
(2020.04.06)
4/6 実施のFD時に,不完全に作成されたコースが多数生成されております。
内容を管理者で確認したところ,修復が難しいコースとなりますので,管理者側で削除します。
不完全に作成されたコースとは別に,新たにコース作成にご協力をお願い致します。(2020.04.09)
ファイルのアップロードサイズの上限を 10MB 1GB に設定しました。
(2020.04.20)
前期授業開始に伴い,ファイルのアップロードサイズの上限を再び 10MB に設定しました.大容量コンテンツについては,クラウドサービス等の利用をご検討下さい。
(2020.04.25)
コース作成協力のお願いの文章を削除しました。
(2020.04.27)
学生向けの課題提出方法を参考情報として掲載しました。
(2020.09.01)
後期のコースを教務課で一括登録しました。
(履修登録のスケジュールから,学生の履修登録情報は反映されていません)
(2020.09.25)
大教UNIPAの受講登録情報に基づき,Moodleに対して履修者情報の登録を行いました。- 大阪教育大学Moodle 2020 for Class は,授業支援の利用を目的としております。業務等利用やファイル共有としての利用はできません。
学生のみなさんへ,
前期授業において,履修管理を行っている 大教UNIPA と 授業資料配布や課題提出を行う 大阪教育大学Moodle は 受講者登録の連携作業を行っていません。授業コードがわからない場合は,時間割表 や 大教UNIPA で調べてください。
そのため,各自で履修希望のMoodleコース(各授業)への登録を行っていただく必要があります。
ログイン後,履修登録を希望する授業コースを探す場合は,必ず授業コードを頼りに探してください。
授業コードが分かっている授業については, 授業コース一覧(カテゴリ) から授業コードを検索すると便利です。
なお,授業担当の先生によっては,コースカテゴリのたどり方を指示される場合もありますので,担当の先生の指示に従ってください。
ログインと授業用コースへの入り方,課題の提出方法などよく使用する機能については, 簡易マニュアル を用意していますので,そちらを確認して下さい。
みなさんの大学メールアドレスに大切な情報が届いていることもありますので,Acitve!mail(PC版)(スマホ版)大教Gmail(サービスが変更になりました) の確認も怠らないようにして下さい。(2020.9.25追記)
後期授業では,みなさんの大教UNIPAへの履修登録情報をもとに,Moodleに受講情報を移行しています。
大教UNIPAで履修登録されている科目が,「マイコース」の一覧に出てきていることを確認してください。
登録作業の際,不具合が生じている可能性もありますので,履修登録したコースがMoodleのマイコースに出現しない場合は,教務課まで授業担当教員もしくは教務課までお知らせください。【学生向け・課題提出方法】
(2020.04.27)
よく問い合わせをいただいている,Moodleでの課題提出方法についてまとめました。
提出方法でよくわからない場合は, 【学生用】Moodleでの課題提出方法 をご覧ください。